薬を飲むときに「1日1回 朝食後」とか、「1日3回 毎食後」などありますが、 「食後」って少しあいまいですね。いつ飲めばいいのでしょうか?

食後とは

「食事の約30分後くらいまで」、つまり食事を終えておおむね30分以内。
食べ終わってすぐでもいいし、食後30分たってからでもいいということです。

食事のあと、時間を測ってぴったり30分後でのむ必要はありません。 あまり間があくと、のみ忘れてしまったり、次にのむ薬の効果に影響がでたり、副作用が出やすくなったりする可能性があるので、だいたい30分までを目安にのみましょう。

普段2食だったり、3食の時間が不規則だったり、飲み忘れてしまったりした場合はどうでしょうか。必ずしも食後でなくてもいい薬もありますが、副作用予防のため食後で飲んだ方がいいという薬もあります。

これは薬にもよりますので、薬をもらう時にお医者さんか、薬剤師に聞きましょう。 分からないことがある時は確認してから飲んだ方が安心ですね。

※以下、お薬手帳の付録より

お薬を飲む時間について

食直前 食事のすぐ前
食前 食事の約30分くらい前
食後 食事の約30分後くらいまで
食直後 食事のすぐ後
食間 食事の約2時間後
就寝前 寝る30分前くらい
(多少のズレは問題ありません。)
頓服 症状に応じて一時的に使用
(医師や薬剤師の説明にしたがって服用)

※ご注意
朝食をとらない人など、食事の回数を減らしている方、食事制限などのある方や薬を飲み忘れたときについては、薬剤師にご相談ください。

食直前、食前、食直後、食間、の場合は

ほとんどが食事の影響をうけることがあるものです。基本的には、指示どおりの服用をおねがいします。薬によっては飲む時間をずらせるものもあるので、飲みづらいときは相談してみてください。 食間とは、食事のあいだ(食事中)ではなく、食事と食事の間ということで、空腹の時にのむということです。

またこのほかにも、起床時や、○○時に服用と時間の指定があるもの、週1回でいいものなどいろいろあります。

寝る前の場合は

寝ている間や、朝方にかけて、または眠るときに効果が出てほしいという薬が多いです、他にも食事の影響や飲み忘れ防止などを考慮して寝る前に飲む場合もあります。

頓服の場合

症状に応じて、痛むとき、熱がでたとき、吐き気のある時など飲む時について、指示されています。 お医者さんや薬剤師から説明がありますのでそのとおりに飲みましょう。

薬の飲み方はどうやってきまるのか。

  • 飲みやすいように、飲み忘れないように。(人によって違うと思いますが、食後なら飲みやすい、とか食前なら忘れず飲めるということもあります。飲み忘れないことも大切ですね。)
  • 他の薬や飲食物の影響を考える。(薬や食事、飲み物の影響で効果が強まったり、弱まったりすることがある。)
  • 薬の効いて欲しい時間を考える。(昼間効いて欲しければ朝に、夜効いて欲しければ夕方に。)
  • 薬の効果の出かたを考える。(効き目が長い薬は1日1回、効き目が短い薬は1日3回など。)

などが関係してきます。

他の薬や飲み物、食べ物の影響

  • 食後に飲むと効き目は変わらないけれど、効き始めの時間が遅れる。
  • 効き目が弱まる。
  • 効き目が強く出てしまう。
  • 食後でもそれ以外の飲み方でも、決められときに飲まないと、副作用がでやすくなってしまう。
  • 食後にのむことで、胃にやさしく、負担を少なくする。

などがあります。この薬を飲む場合は、この食べ物はだめというものもありますね。

薬によって、ある程度いつ飲んでもよかったり、かならず決められた時に飲まなければならなかったりいろいろです。ひとつひとつ覚えるのも大変だとおもいますので、分からないときは、薬剤師に聞いてみてください。